はじめまして。
今日からブログをはじめることにしました関西の薬局に勤めているパパ薬剤師です。
よろしくお願い致します。
今日は、梅雨のこの時期、男女問わず悩まされる方が多い水虫についてお話します。水虫になっても、恥ずかしいから誰かに相談できないですよね。
そんな方に役に立つかなと思い、最初の投稿の記事にする事にしました。
水虫の原因はご存知の方が多いと思いますが白癬菌です。湿気あると繁殖するので、梅雨のこの時期は要注意です。足の指や裏の皮がめくれたり、かゆみでたら水虫かなって疑いますよね。この時期にどうするかがとても大切です。水虫は初期の時に治してしまえば、怖くない病気です。放置すると爪白癬になり一生付き合っていかないといけなくなる可能性ありますよ。
それでは、対策についてお伝えします。
水虫にならないために
①毎日お風呂に入って足を洗うこと
ただし、ゴシゴシ洗いはNG。
泡で洗い流すだけで十分です。
ゴシゴシ洗って傷ついたところから白癬菌は侵入します。
②5本指靴下を履く。
これ履くだけで足の指と指の接触を避けることできます。
③同じ靴を毎日履かない。
靴の中に白癬菌は潜んでいます。毎日同じ靴履いたら靴の中が湿気だらけになり、白癬菌を繁殖させてしまいます。
④雨で靴下濡れたら新しい靴下に替える。
⑤水虫かなって思ったら水虫の薬を予防的にお風呂上がりに塗る。薄く塗る程度でOK。クリームの方がベタベタしないのでおすすめ。不快感あったら使用をやめるように。
これだけで水虫になる可能性はぐっと下がります。出来る事だけで良いので、すぐにでも実践してくださいね。